スポーツ

悲運のマイヒーロー

ウマ娘 プリティーダービーRoad to the Topは実在した競争馬を擬人化、女性アイドルの要素を絡めたアニメで、アニメのシリーズとしては3作目になります。ナリタトップロードだけの物語ではなく、調教師、騎手との共闘の道のりなんだと思います。勝ち負け以外を教えてくれる、次も頑張れと応援できるコンビでした。
雑記

修理、交換、臨時収入、and Black Death…

水漏のためシャワートイレの交換をすることに。他に問題がないか母に聞いたところ、トイレに始まり、キッチン灯、外部給水栓の水漏れ、といった交換や修理、キッチン棚の化粧が外れた、玄関の鍵が抜きづらいだとか、補修、修繕、調整が出てきた。
映画・ドラマ・アニメ

Be wild to be free

数日前にBSでイージー·ライダーを放送していたので30年振りくらいに視聴した。今回の二度目の鑑賞では、前に見た時に近い感想ではあるが、いろいろな意味で軽い映画ではないし、外見だけのファッション映画ではなかった。自由を体現するふたりが受ける迫害を描いてるから重く感じる。
後遺症・健康

春の太陽の暖かさ

太陽の光はストーブのように暖かいものではないが、痛みを和らげたり、ぬくぬく気持ち良かったり、身体を癒してくれる。太陽のもつパワーというものを感じられる散歩、日光浴、外で干した洗濯物(日干しの匂いのする)、陽に当てた布団。これだけで健康に近づいていきそう。
音楽

bittersweet

アルファベット B を題材としたサウンドトラック・オブ・マイ・ライフを選曲したいのですが、bittersweet に決めました。甘酸っぱい感じの曲、sweetは控え目、bitter強め、叶わなかった恋とか基本かなと思うのでバラードではなく悲しげで、キレイな曲をリストしてみます。
映画・ドラマ・アニメ

きのうの夜は…ひとりで映画をみただけで

きのうの夜は…というデミー・ムーアが出演したことで有名な86年のアメリカ映画を見ました。この映画には3つの見どころがありまして、①ひとつはシカゴが舞台ということ、②挿入歌が映画にあったなかなかの良曲だったこと、③話の内容も良い内容で感情移入しやすかったこと
雑記

お笑い 教授 ジャニーズ のニュース

最近考えさせられることが3つありました。ひとつ目はワイドショー番組で、お笑いタレントが、ペンギンの池に飛び込んだ件で生じた、様々な意見についてです。やる方もけしかける方も問題なのは置いておいて、この行為に弁解の余地はないと思うのですが、番組...
雑記

大人はスキル

子どもの頃は大人たちがもの凄く大人に見えていたのだけど、いざ自分がなって見ると子どもぽいって自覚はあります。大人は、社会で自分の役割を演じるのに必要なスキルであって、子どもの進化形態ではないんじゃないかな。
阪神タイガース

鍵は秋山と内野陣

ショート守備重視は賛成だけど今のショートじゃそれほど変わらない。巨人坂本だって阿部慎之介だって攻撃メインの選手だったけど守備でも負けない選手になった。中野は打って走れるショートとして源田の控えで日本代表に選ばれている。大和のようなショートが出てきたらコンバートをすればいい。
音楽

acoustic

このブログの一番最初の記事で Soundtrack of my life を作りませんか、という話をしました。今回はこの企画の一回目だから アルファベットA から始めて、acousticな曲を集めたサウンドトラック・オブ・マイ・ライフを選曲したいと思います。