重力に抗って  

後遺症

※この記事にはプロモーションが含まれています。

暑い方が体調がよくなる(麻痺の痺れ、痛みが緩和される)とほざいていた私、ちゅう ですが、今夏は全くもって思い通りにいきませんでした。

涼しいといわれる北の地域にしては、あり得ないほどの暑さで、脳出血後地元に戻ってきて一番の暑さ、約10年振りの熱い夏を堪能(?)させられました。

夏が始まる頃には、熱いルイボス茶を飲んで、汗をかいて、なんていっていたのに

熱いときに熱いものを口にするのはホドホドにしないと、ですね。

コチラの地域はエアコンがない家が多いので、今年に関していえば、それがネックでもありました。

思い起こしてみると、暑い地域で仕事している時は職場も家もエアコンがあって、外回りをしても車で移動買物だって車で移動。歩いて3分のコンビニだって車で行ってましたから。

暑い地域に住んでも長時間熱帯にあったわけじゃなかったんですよね。

今の ちゅう の家はエアコン無しなので、久しぶりの連夜の熱帯夜をくらい、身体が悲鳴を上げちゃいました。

好きな夏、といっても程度というものがありまして、暑いだけで体力を奪われる感覚に悩まされた大変な夏でした

そして、高齢の母のぐったりする姿はあまり見たことがなかったので、そろそろ母の部屋にエアコン必要かなと、考えさせられる夏でもありました。

こんな感じで厳しい夏を乗り越え、少し過ごしやすい季節に入ってきましたが、身体が未だ、全くもってついて来ません。

暑さでヤル気が削がれ、ダラダラ過ごしたのが原因なのか身体がだいぶ重く、身体を動かすひとつひとつの動作が、抵抗を受けている感じです。

サボった分を取り戻すために、明日からヨガ、筋トレ、散歩、SIX-PAD を完全再開させる予定でいるのですが。

それにしても、一月ちょっと休んで、体力落とすなんてことは、今までなかったことですから、ちょっとショックですね。

そしてコレを取り戻すのに、いったい何ヶ月の運動が必要なのかなぁ。

多分年齢的に、年を追うごとに大変になっていくのは間違いないのでしょうけど。

そして鏡を見ると髪、髭もだらしなく伸び、鼻下の口ひげや鼻毛に白髪が混じってきて、目の下のブヨブヨも気になって

鏡見るのを避けるため、臭いものに蓋をしても、いいことなんかないんですよね。

見かけの若さをキープすることに囚われないで、若々しい生き方をしてみたいけど…

アナウンサーの近藤サトさんのグレーヘアーを見ていると、気持ちいいくらい共感はできるのですが

そういう生き方をしたいと思うけど、老化に反抗するのも忘れたくない気持ちもあるかな。

みうらじゅんが 老いるショック なんて言っていたけど、今になっては身に染みて、正しい言葉だったと知らされるばかり。

老いるには少し年齢が早い感じだけど、病気をして後遺症が残れば、先々慎重になるのは当たり前。

老化どころか40代前半で不能者になったと思い込んでいましたから、倒れた時は。

人間の老いって、酸化だとか、重力を受け続けるからだとか、アンチエイジングを足りない頭で考えていたけど、今回の夏バテで本当に重力じゃないかって思いました。( 単純 )

若いころは反発出来たけど、今は反発力が無くなって直に重力を受けてる感覚。

転べば、重い頭から叩きつけられるように落ちるイメージ。

躓いて転ぶ時も、少しでも体重を掛からないようにしたいし、子どもの頃のように身軽に動いてバランス良く回避したい

重力に抗って少しでも長く歩きたいし、少しでも遠くに自転車で行きたい。

重力に抗ってシワやたるみを抑えたいし、抜け毛を減らしたい!?( 抜毛? )

こうやってシワやたるみも重力に抗って、悪足掻きしているほうが、自分には合ってるかな。

easy come,easy go

np pain,no gain ですよ

少しは努力や苦労しないと、そしてある程度の試練も今まで通りあるんだろうし。

林檎に働く重力や、オー·ヘンリーの最後の一葉は重力でもいいんだけど、若い頃から毛髪の抜けを気にしていた ちゅう の、髪の毛が少しずつ消えていることについては重力は関係なく、単に水分や栄養が足りない植物に近いのではないかと冷静にクレームされる夢をみた、悲しげな ちゅう でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました