21世紀のプログレ好盤

音楽

※この記事にはプロモーションが含まれています。

Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
新曲から名盤まで、1億曲が聴き放題。気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。オフライン再生も可能。

大衆音楽の歴史で見ると1950年あたりをスタートと考えれば、

現在のシーンは第三四半期の終わりころといったところでしょうか。

1950年よりも前に音楽業界はありますが、このころをスタートとしたのは、

ビニール盤の開発

LPレコードや45回転盤の販売

ラジオのヒットチャート番組の開始

と重なるからです。

こういう見方であれば大衆音楽の歴史はまだ100年経っていないと言えます。

最初の25年(50~75)は冒険の時代

次25年(~00)は拡大と大量消費の時代

と、ちゅう は考えていますが現在の時代は簡単にキーワードが出て来ません。

ちゅう的には テクノロジーとかクロスオーバーとかでてくる言葉はあるのですが、ピンとこないのも事実なんです。

これをジェネレーション30年で区分けすると、

50~80をレコード

80~2010をコンパクトディスク

2010~をストリーミング

と、音楽媒体でアバウトな区分けはできそうです。

ですが、音楽の特徴で時代を分けるのはやはり21世紀が難しいですね

レコーディング技術、演奏技術、とテクノロジー関係は上がっているので、テクノロジーてのもありなのかなぁ。

まぁ時代の評価は、その時代が終わってからということにして、

その難しい時代のプログレッシブロックはどういうシーンなのか、ちゅうなりに考えて見たいです。

21世紀に発売されたプログレ系のアルバムの中から、好盤を挙げていくことで、シーンの方向が見えるのではと思っています。

これからプログレを聞いてみたいあなた、

最近のプログレバンド知りたいあなた、

プログレに詳しい諸先輩方まで、

ぜひ最後までお付き合いください。


まずは Dream Theater

プログレの主流ではないですが、現在一番有名なプログレバンドと言えます。

音はRush meets Metallica という言葉が上手く表現してくれてます。

メタル系とのクロスオーバーに成功しファンの拡大に貢献しています。


王者 The Flower Kings と Big Big Train

現在のプログレ界の双頭

超ベテラン、ロイネ・ストルト率いるフラワー・キングス

フロントマン、デヴィッド・ロングドンの死で揺れるビッグ・ビッグ・トレイン

ですが、まだまだプログレ界を引っ張ってもらいたいバンドです。

Islands

一番好きな頃のビッグ・ビッグ・トレイン

Grand Tour


実力シンフォ Cast と Karfagen とMillenium

王者を追いかける第二グループ

キャストがメキシコ

カルファーゲンがウクライナ

ミレニアムがポーランド

と、シンフォ系でもタイプが違います

キャスト割とハードでポップなベテラン

カルファーゲンシンフォ王道の若手

ミレニアムポストロックの曲調が暗めでマリリオン系のじっくり聞かせるバンドです

この中からミレニアムが抜け出ているかな。

Vigesimus

Land of Green and Gold

The Sin


良曲多い Moon Safari と A.C.T

ベタなほど甘い曲の多いムーン・サファリと超ポップなアクト。

曲の良さと確かな演奏力が気持ちいいです。

どちらもスウェーデンのバンドですね。

Lovers Endよりも好きな

Blomljud

ドライブにピッタリ

Rebirth


ポストプログレ Steven Wilson と Marillion

ソロ、掛け持ちバンド、プログレ名盤リミックスとお忙しいスティーブン・ウィルソン

伊藤政則の音楽番組で、昨年のアルバムNo.1に輝いたマリリオン

様々なバンドに与える影響力が共に凄いです。

スティーブン最高傑作

The Raven that Refused to Sing

10年ごとに傑作を出すマリリオン

Marbles


クリムゾン後継者? Anekdoten

1st,2ndアルバムはクリムゾン RED並み

どっちも20世紀のアルバムだから対象外だけども。

以降のアルバムはインパクトは落ちるけれども、メロトロンが絶妙で、これはこれでクリムゾンみたいですよ。

対象アルバムでは一番好きな

A Time of Day


メタル界隈 Haken、Leprous、Meshuggah、Voivod

英国のヘイケンノルウェーのレプロウスモダンなメタルで曲は聴きやすいです。

競争多いジャンルですが、2バンドは抜けてます

スウェーデンのメシュガーカナダのヴォイヴォドは、ジェントと不協和音が持ち味のベテランバンドですね

彼らは明らかにメタルよりプログレ寄りのバンドで、業者人気の高そうなテクニシャンバンドです。

The Mountain

Aphelion

Nothing

The Wake


ちゅうお気に入り① Barock Project

バロック・プロジェクトは、21世紀プログレ界では、ちゅうのNo.1バンドになります。

曲の良さもそうですがクラシカルなピアノにハッとさせられます

イタリア人、ルカ・ザッビーニは有名な鍵盤奏者ですが、様々な楽器を高度にこなすマルチプレイヤーです。

Amazon Music Unlimited では、アルバム一枚しか聞けないのが残念ですね。

ゲストボーカルが Camel の盲目キーボーディスト、ピート・ジョーンズ

悲しげな極上メロディー

Detachment

ちゅうお気に入り②Ciccada

もうひとつのバンド、シッカーダはギリシャ出身の美しいバンド

美しい女性ボーカルを始め楽器陣のアンサンブルも美しく、楽しげで、

ロカンダ・デッレ・ファーテの 妖精彷彿させるところがあります。

ロカンダはボーカルの厚かましさがありましたが、シッカーダの美声の女性ボーカルはとにかく美しいです。

1st、2nd アルバムはどちらも大傑作です

しつこいですが、うっとりする美しさです

The Finest of Miracles

番外 プログレッシブデス Cynic、Gojira、Sadist、Blood Incantation

ちゅう的にはプログレに入れたいバンドです。

シニック、ゴジラは知名度は高いですが、今はデスと言えないかも知れませんよね。

サディストはちゅうが2022年BEST ALBUMのNo.1に上げたバンド

ブラッド·インカンテーションもとても期待しているテクニカルデスバンドです。

こちらもぜひ聴いてみて下さい。

Ascension Code

Fortitude

Hyaena

Hidden History of the Human Race


こうして21世紀の好盤として出して見ると、やはり目につくのは、

メタル系のバンド、プログレハードのバンドの数の多さで、

これが70年代の時代との一番の違いですね。

プログレハードといえばRushぐらいしか思い出せないというか、

Jouney、ASIA、Touch、FMあたりはとても良いバンドだけれども、プログレの領域とはいえない、と ちゅうは思います。

STYX辺りだと、何枚かプログレアルバムはあるかと思いますが。

今の時代のプログレハードというジャンルに関しては、

ちゅうの線引であれば、プログレを付けることが出来るバンドは少ないです。

またプログレバンドと思われていなかったバンドが、プログレの評価を受けるバンドもあります。

好例が Radiohead

これは最初にキーワードとしてクロスオーバーを書きましたが、

この垣根をこえていく意欲的なバンドが、様々なジャンル上で溢れていて、

ジャンルというものがどんどん増えているというか、

逆にジャンルっている?みたいな時代になっている気がします。

バンドの数だけジャンルがあるみたいな。全部に名前付けるの?って

クロスオーバー、ボーダーレスが進んでプログレも区分けのラインが分かりずらくなってますが、

曲を聴いて( ゚д゚)ハッ! となる気付きが多いのがプログレです。

その気付きが昔から変わらずに、

今のプログレにもあることが楽しい ちゅう でした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました