ブログとカメラとインスタと

雑記

※この記事にはプロモーションが含まれています。

大切にしていることが3つあります

それは、

ブログ『故障中ですが』

カメラ

インスタグラム

の3つなのですが、

最初の大切なこと、2022年8月に一周年を迎えたブログ『故障中ですが』から様々なことが動き始めます。

今まで脳出血の後遺症に苦しみ、無気力になり、鬱ぎ込んでしまった ちゅうでしたが、

このブログを書くことで、前向きな気持ちを取り戻すことができました。

そしてこのブログが、他に大切なカメラやインスタグラム を始めるきっかけにもなっていくのですが、今回はそんなお話をしてみたいと思います。

子どもの頃からカメラに強い興味をもっていましたが、高額なものですから、なかなか購入の機会に巡り会えませんでした。

自分の子どもが産まれたときが一番のチャンスだったのですが、残すなら映像の方が、という当たり前の判断でビデオカメラになってしまいました。

結局、独り身になるまで自由なお金を手にすることはなく、今年2023年の1月まで購入を待つことになります。

子どもの頃からカメラを欲していたのは、ちゅうが壊滅的に絵心がなく、その割に絵を描くこと、絵を見ることが好きだったからで、自分の足りない才能を埋める道具になるのではと考えていたからだと思います。

元々絵を描くことが好きで、昔から絵をチャレンジしても、すぐに挫折。時間が経過すると又チャレンジしたくなって、それを繰り返し繰り返し…何冊も買った絵かきのHow to本だけが増えていって…

歳を重ねてからは、慎重に、ポイントを何度も確認しながら、良く考えて描くようになってから、絵がいくらか描けるようになったのは最近の話。(上手くなったとはいってない)

昔は絵にしろスポーツにしろ、自分のフィーリングを重視して、考えることをせず、感覚でやり過ごしていたのでしょうか。

スポーツならそれなりに出来たからいいけれども、もう少し第三者的な観点をとり入れる術を持っていたなら、芸術もスポーツも全然違うものになっていたのだろうなぁと考えることがあります。

昭和の時代は、図の入った解説書(専門書)がよくありましたが、それを読んだとしても、その意図することがなかなか理解出来なかったものです。

ギターの解説書は理解出来なかったけれど、ギターを覚えてから、初めて解説書の内容がわかるみたいな話。

その点、令和の時代は、動画で上手な人の動き方を学んだり、今の自分との違いを動画で比較することが出来たりしますよね。

話が脱線しましたが、絵の上手な描き方やカメラの知りたいことがあれば、昔なら専門書を買って、図書館で調べてということになるでしょうが、今ならググるだけで直ぐに求める答えが探せる可能性があります。

最初の記事が理解出来ないのであれば、次の候補、更に次の候補、と自分に波長が合うものを探すだけです。

選択肢が多いので自分に合う比率も高くなるでしょう。

新しいことを始めるのには、本当に良い時代になったと思いますね。

自分に合ったやり方が探し易くなっているのですから。

こういった事情が、飽きっぽい ちゅうがカメラをリタイアしたりせずに続けることが出来る理由なのでしょう。

さて、

現在カメラで写真を撮る理由は、自分で満足出来るものを1枚でも多く撮りたいという気持ちだと思っていますが、

他に、後遺症の辛い時でも、生涯のライフワークとして続けられるよう習慣付けたいという願いがあります。

更にどうせカメラをやるのであれば、このブログ『故障中ですが』に使う写真や画像に関して、

最近の記事はカメラで撮った写真やその写真を加工したオリジナルが多いですが)、いずれは思い通りの写真、画像を作って、全てを自作に替えていきたいと思っています。

カメラの腕はまだまだですが、このブログと同じように、多くの経験を積んで成長していきたいのです。

ブログ、カメラと続き、3つ目の大切にしていることインスタグラムの話ですが、コチラはTwitterの話から先に。

Twitter + ブログ で収益を出す、という内容の本の言う通りに準備を進め、右も左も解らない時に本の言う通りに手続きを進め、とりあえず初めてみたのが、この『故障中ですが』というブログのスタートでした。

ブログを初めて少し自分の回りのことが見えるようになったとき、Twitterでの活動が自分の向かいたい方向とは違うことに気づきました。(肝心のブログよりTwitterに重心がありすぎて)

更に

混沌としたTwitterの世界で、争い、妬みだとかマイナスの感情に毒され、心をかき乱された 精神薄弱な ちゅうは、Twitterから少し距離を置き、カメラ・写真と相性の良いインスタグラムを2023年2月から始めることにしました

Twitterの代わりをインスタに求めたのです。

最初は買ったばかりのカメラの上達のために、恥ずかしながらも、自分が撮影した写真を公開してきたのですが、だいぶインスタにも慣れ、現在は楽しく継続することができています。

ブログとインスタ の連携については、残念ながら上手くいっているとはいえませんが、

ただ今はブログはブログ、インスタはインスタの別物でいいと気楽に考えています。

ブログもインスタも、少しづつだけど自分の世界が広がっていくのを感じていますが、

自分の世界が更に大きくなっていくことより、ブログやインスタで、興味を持って貰えるような記事や写真を掲載する本質の方が大事だと思っています。

最後に、

以前 ちゅう のカメラが 黒死病 と呼ばれる症状になったことがありました。

この黒死病というは、撮る写真が暗く写ってしまう症状なのですが、この症状が出た最初の頃は、何枚か連続で写真を撮ることでそれを回避することが出来ました。

しかし黒死病はどんどん重症化していき、今年の夏の頃には、撮る写真9割方が真っ黒に写るようになってしまいました。

だましだまし使うレベルを越えてしまい、修理 か 中古カメラを買い替えるか の二択に迫られましたが、そのカメラにとても愛着が出ていたので、それ程悩まずに修理の方を選択できました。

古いカメラなので修理をしてくれる業者は少ないのですが、福井県にある業者をネットで見つけ、そこで修理をしてもらうことにしました。

修理金額も想像以上に安く、工期も一週間ほどで手元に帰ってきたのですが、とにかく戻って来たことが嬉し過ぎて、

このカメラは車のような高額なものを持たない ちゅう の大切な愛機であると実感出来ました。

そして、思ったのです。

安いカメラだけど、愛は金額じゃない、

と強がるとともに、大して育っていない ブログやインスタ を含めこの3つの大切な物が、長く継続できるように、

そして、この3つの大切な物が、病気のことを忘れさせてくれるように俺のために働いてくれ、と懇願する、物だのみな ちゅう でした。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました