ミニベロ購入で弱った足腰を

後遺症

※この記事にはプロモーションが含まれています。

最近ミニベロを購入しました。本当はクロスバイクを始めたかったのですが、寝たきり状態のころから、買い物と病院だけという最低限の移動しか(歩行とママチャリで)して来なかったので、いきなりのクロスは諦めました。ネットでミニベロを知りこちらの方が自分の状況にあっていると購入に至りました。

以前も書きましたが、ちゅう脳出血後遺症右半身麻痺をもっています。右足の足裏を中心に鈍麻が拡がっていて、足表側は足首のくるぶし辺りまで鈍麻なのか過敏になっているのか分からない状態になっています。

自分ではどちらも混在している状態で、表層上は感覚が鈍くて其よりも肉体側(内側、骨側?)の方が痺れが強い、という状態なのではと想像しています。

この辺は痛みが一番強いところで親指とくるぶしの内側は特に痛みがあります。又、各指の間接と足首は捻挫をした時のような動きが鈍い感覚があります。これは間接の動かしが足りないからだと思っています。

その足首を除く右半身の大半は痺れが強く皮膚の表層が過敏になっていて長く服を着続けることが出来ません。この事が私の一番の不都合なのですが、今回のように運動することに関して言えば、足首以降の末端部分の方が問題になってきます。

上半身は腹筋ローラープッシュアップバーで、筋肉をつけるというよりも、短い時間で出来る運動ということでやっており、大分筋肉はついてきました。反面下半身に関してはできる運動があまりありません。この辺は後日お話しますが、今回のミニベロ購入は、普段鍛えるのが難しい足腰の運動のため、というのが一番の理由になります。

田舎住みの ちゅうは売っているものから商品を選ぶのではなく、好きな自転車を買いたかったので、ネットで購入しました。分解した自転車を送る業者が多いのですが、ブレーキ廻りに不安があったので、完成状態で検査を受けたものを送ってくれる業者から購入しました。運賃は高かったですが全体的に大満足な買い物となりました。

さてそのミニベロですが、最初は少しサドルを下げて安全に行きましたが、今は上げて乗れるようになりました。そして故障中の右足の方は土踏まずで漕いでいましたが、今はつま先でいけるようになりました。

そうなるとサイクリングとか少し遠出したくなったのですが、少しの距離でも降りた後の疲れが凄いです。そして足が痛いのでもう少し慣れが必要なようです。

でもママチャリでは感じなかった爽快感は痛みを上回るものでした。

今年は体力づくりに専念して、来年はサイクリングのブログを書けるように頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました