A.R.E. 途中経過

阪神タイガース

※この記事にはプロモーションが含まれています。

プロ野球開幕前に阪神タイガースの記事を書かせていただきましたが、交流戦も終わり序盤戦の感想と共に ちゅう の予想の答え合わせを含め、途中経過を。

今年のタイガースは強い、という意見が多く聞かれるのですがう〜んという感想。

確かに前半戦はたくさん貯金できてますが、圧倒的な力の差ではなく、岡田監督の経験値で拾った感じです。

そして他チームの首脳陣やマスコミも岡田監督のことを意識し過ぎだったかなと。

前半戦は特に相手チームを飲み込むような得点の取り方が出来、負けていても試合後半の期待感は半端なかったです。

攻撃陣の想像以上の活躍で良いスタートダッシュができた訳ですが、一番の要因は各チームWBC参加投手陣の不調かなと思っています。エースや抑え投手の不在や不調ですね。

中継ぎ投手陣が豊富なタイガースは唯一のWBC投手だった湯浅の穴を埋めるのは容易でした

しかし他チームは少なからず影響を受けています。ヤクルト(高橋)しかり、ベイスターズ(今永)しかり。ジャイアンツ(大勢、戸郷)しかり、カープしかり。(栗林は本戦直前に怪我で離脱)

ヤクルトはWBC野手陣の中心メンバーの村上も調子落としてるけど、そちらは昨年の異常までな活躍の代償でしょうか。

球団ではもてはやされる身分も完全上位互換のオオタニサンとの力の差が目に見えて

チームの大将でいないと力を発揮しづらいタイプなのかも知れません。

メンツが整ってきたベイ、巨人が上がってくるのは必然カナと。ヤクルトもノれば来そうだけど岡田監督ならうまくいなしそう。(原が苦手にしてないように)

タイガースは投手に限らず良い選手が多いという方が多いですが、WBCメンバーは湯浅と中野だけです。しかも絶対的に必要とされる主要メンバーではないのですから。(今後の近本、中野は主要メンバーになっていくでしょうけど)

つまり痛みが少なかったのが虎と竜で、虎は岡田監督の経験値を得て、勝ちをたくさん拾えたと ちゅう は思うのです。

そんな中、前半戦のタイガース先発陣は村上、大竹の新戦力組の力が無ければどうなっていたのか

昨年のタイガース投手陣で今年目に見える成長が出来ているのは先発だと才木(一応村上もそうかな)のみ、中継ぎ石井、及川、島本くらいでしょうか。

才木は昨年からの球数制限解除でローテ入りは確信出来たけど本当に頼もしいピッチャーになりました。

WBCとの練習試合で大谷に軽く拾われたのを見て才木大丈夫かな、と不安になったけど、やはりアチラがただのチートだった模様。

逆に昨年のパフォーマンスが出来ていないのは青柳、西純、湯浅、浜地でしょうか。

今年エース級の活躍を確信していた西純、そして近年エースとして勝ち星をたくさんあげ最多勝を二度とった青柳、昨年共に勝ち試合のリリーフとしてブレークした湯浅、浜地。

この4人いなくても勝っているのだからとか、いなくても投手陣が良いから大丈夫という雰囲気が怖いのは ちゅう だけじゃないでしょう。

去年だと湯浅が大きな失敗に繋がりそうなときの矢野監督の楽しめ、の言葉で切り抜けた神通力が今年のリリーフ失敗で吹き飛んでしまった

岡田監督、安藤久保田両コーチの問題なのか、矢野前監督、金村コーチや男前なバッテリーコーチの不在が問題なのか。

監督のコメントからも野手陣と投手陣の扱いに差があると感じています。投手陣少し心配です。

昨年を知る福原コーチ辺りは足りないものが何か分かりそうだけど、なんとなく原因は金村さんの不在と矢野ロスのような気がしてます。

そのまま投手陣を引き継げると考えたでしょうから、このことは岡田監督の誤算のひとつではないでしょうか。

誤算といえばもう一つ、ファンへのリップサービスで喋るのでしょうが相手を怒らせたり、不快にさせる発言が多いことでしょうか。

パ・リーグは強くない発言、バンクの藤本監督の盗塁意図が解らないとか、この発言が燃料投下になってます。

湯浅が出た時のロッテや楽天のバッターの怒りに似た顔、スイングを見て、負けたくない理由は岡田監督のパ・リーグは…発言でしょ、て思ったり

とにかく、過度なリップサービスやめて、投手陣の再整備でまた良いスタートきって欲しいですね。

あと渡辺、糸原の使い方が不満です。交流戦でキッカケを掴ませて欲しかったかな。眠らせたままはもったいない選手だと思います。

捕手の坂本もか。良い時にもっと使わなければいけなかった。梅のバッティングが調子悪い時に坂本使わないのは酷かった。

人望のある坂本冷遇が投手陣の不調と関係してる部分あるんじゃないかという気もしてます。梅と坂本上手く使って欲しいなぁ。

そして最後に当ブログ前回記事の答え合わせをしてみますね。

キーマンは西純、秋山、中野  中野は主力選手として順調に育ってますが、西純、秋山は… ただ先発陣の不調が多いのでまだチャンス有りです。特に西純はエースになれる選手と思います。現在は重症ですが上がって来ると信じています。秋山にもチャンスあげて欲しいです。 

青柳疲れが心配  これは当たってるのかも。早く戻って欲しい。

伊藤、西勇 打線擁護が心配  特に伊藤が可哀想です

才木 調子悪いのかなぁ  はずれ。オオタニサンがチートなだけでした。すいませんでした🙇

石井、村上 覚醒  当たりでしょ、石井も。

金村退団、福原コーチ異動 金村さんもったいないにならなければいいけど  いやな予感してるけどシーズン終了まで待ちましょう。 

中野ショートでいいんじゃないか  セカンド上手くいってるのでハズレかな。ただショートセカンド逆でも中野の良さは同じと思っているので、ハズレとも違うとちゅう思ってますが。

大山、佐藤のびのび出来る打順で  大山は良い4番に成長してます。前言撤回大山は4番でお願いします🙇 佐藤は足りない5番より、怖い7番の方が良いと思ってます。

佐藤外野  エラー多いサードより外野の方が俊足、強肩活かせます本当に愚策と思います。のびのびやらせてあげて。

井上、森下期待  まだ早いけど今の所ははずれに近い方かも。二人は将来の選手ですからね。

大山打点王  あると思います! 打点王とるときはタイガース優勝です。

ということで、いい予想の方にいくことを願って応援していきたいと思います。

シーズンが始まり劇的な勝利が続き喜んだのも束の間、去年のチームに戻ったかのような変わりようにビックリ。

2シーズン前のスタートダッシュ決めたときとそんなに変わってないことに今頃気づきました。

好不調の波が強い(ジェットコースター)タイガースですが、昨年は当たり前ができず(特に守備)自滅した感じでしたが、岡田監督はその当たり前を大切にする監督だと思います。

今シーズンこそは、この当たり前の積み重ねで大切な局面を乗り越えてくれると期待しています。

楽観的な意見が多いのは知ってますが、接戦になると ちゅう はみています。

岡田監督が野手陣をまとめ、矢野さんが投手陣をまとめる世界線があるなら楽しそうなんだけど、と考えながら、その世界線では江越大賀がWBCで大活躍、大リーグでも活躍して、阪神で引退、矢野政権のヘッドコーチで阪神を優勝させるものであって欲しい、本気願う ちゅう でした。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました