冬の痛みの終わる頃

後遺症

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ここ数年、2月中頃から4月頃まで体調に苦しめられています。例外なく今年も来ているのですが、具体的には右半身の痺れが強くなり特に足ですが痛みが酷いです。

痺れが酷くなると右目の奥、右肩、右脇から下へ、ちょうど腋の下から横っ腹、腰、太股とひざ、ふくらはぎ、足首と一直線に痺れと痛みが出ます。

右の脇下から一直線に外のくるぶしまで体の真横にですね。

こうなるとじっと動かずやり過ごすしかなくなります。

動いてしまうといつも平衡感覚を失い真っ直ぐ歩くことが出来なくなります。そうならないようにじーっとやり過ごすんですね。

今日朝のゴミ出しにいくときに真っ直ぐ歩けず久しぶりに悪感が酷くなり少し怖くなりました。

ちゅう は年に一、二度コントロールが難しくなるのですが、今日は直ぐに寝付けたので昼頃まで眠りました。

食欲があまりないときは水分をいつもより多く、ポカリスエットも採るようにして、薬の時間は甘酒を飲むようにしています。

甘酒は気分的な面が強いのですが、以前具合が悪いときにすんなり口に入った経緯があったのでそれからはポカリと一緒に買い置きしています。

持病や発作などに備え成功事例でもよいので落ち着ける飲み物、食べ物、ストレッチ等を作っておくと良いと考え実践しています。ちゅうの場合は甘酒とチョコレート。

とにかくパニックにならずに落ち着けるようにコントロール出来ると体にかかる負担も、家族や職場の不安も減らせると思います。

今年も例外なくきた体調の不安はいつも年に二回必ずあり、ひとつは秋から冬に向かう辺り(冬の到来、季節の変わり目)もうひとつは今回のような冬の終わりに近い頃です。

季節の変わり目、特に寒さに向かう時期は持病のあるかただけでなく多くの方が経験する事になるのではないかと思います。

では2月中旬から始まるものは何が原因なのでしょうか。

これについては 雪片付けしか考えられないです。

ちゅう は寒冷地にいるので雪片付けは仕事というか習慣のひとつです。

車の運転が出来なくなったので、駐車場を確保する必要性もないのでユルい雪片付けですが、ちゅうは雪を上に跳ね上げることが出来ません。

押すことしか出来ないので雪かきダンプや雪を押す道具で、使っていない駐車場スペース(二台分) に雪を移動させるのが ちゅう の日課です。

駐車場スペースは直ぐに雪が溜まりますが上に上がって足場を固めそこに雪を捨てる、を繰り返しています。

近隣の方々に迷惑は掛けられないので接道する道路の雪片付け、屋根から落ちた雪の片付けと義務化した仕事となっています。

体に異変がくる2月中旬というのは寒さのピークが過ぎて雪かきも手を抜いて出来るようになる時期で、毎日気を張りつめて、毎日天気予報を気にして、屋根から雪が落ちるたび隣家を気にして、といったことから解放される時です。

張り積めていた緊張の糸がプツンと切れた時、体がイタイイタイ騒ぎだす、といったところでしょうか。

何年もこんな風に思っていたのですが、最近もう1つの考えが…

一年で一番体調が良いのは圧倒的に8月の一番暑い時期です。

そこから秋に向かい、先般話した冬の到来と共に体調が下降していく。

雪の問題に追われている間は体調を忘れているだけでずっと不調が持続してるんじゃ?と。

ただ単に夏に調子が良く、冬に調子を落とす、ではないかと。単純なサイクルで一年は通り過ぎていくだけ…

確かに冬は夏と比較すると調子の悪い日が多いし痛みの強さも大きいです。

この冬の様々な不都合を、夏の日のように、晴れの日のように過ごす術を覚えたい ですね。

さて、今寝転がってスマホで書いていますが、痺れが今朝程ではないものの強いですね。

立ち上がるとまだ少し目眩がします。

チョコレートを頬張りこの記事の仕上げを頑張ると共に春を告げる福寿草の花言葉、幸運を招く、祝福届けるために昨日撮ってきた写真をピックアップする ちゅう でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました