藤川タイガースの開幕カードでの喜びも束の間、
どのチームも勝ち負けの繰り返しで大分落ち着いてきたセ・リーグのペナントレースですが、
今年も混セで進んでいくのでしょうか。どのチームもなかなか抜け出せませんね。
ただ、以外だったのは
広島がとてもバランスの良いチームに仕上がっていること。
近年主力がFAで抜けていく中で、ココのチーム力は今年だけの問題でなく
来年再来年の 阪神タイガースの好敵手となっていくようなそんな雰囲気を持っています。
ここ数年のドラフト上位指名の若手投手が育っているように見えるカープは
アライさんからの、満を持しての緒方監督となれば、
矢野さんから岡田さんの時の日本一の感じと似ている気もしてきます。
今シーズンはタイガース、ベイ、ジャイアンツの三つ巴を予想していたのですが、
カープもからんでの混セとなるのかもですね。
チュニドラ、ヤクルトも まだまだわかりません。
ドラは監督交代で雰囲気が変わっているし、ヤクルトは奥川がシーズン通して働けば、全然わからなくなってきます。
村上もラストシーズンで燃えているでしょうし。(村上より塩見のが必要かな、コノチームは)
むしろ、
現在は上位ですが菅野が抜け、エース戸郷が絶不調なジャイアンツの方が今年は厳しい感じがします。
グリフィンも不安なジャイアンツ投手陣だと、大切な試合を落とすケースが増えると思います。(どんなに後ろの投手陣が凄くても)
Aクラスは問題ないと思いますが…
ベイは現在最下位になりますが、コチラは盛り返してくると思います。
オースティンが戻ってくると打線が活発化、
例えバウアーが以前の投球が出来なくなったとしても、
打ち勝つ野球で上がってくると思います。
こうしてみると今シーズンはやはり“混セ”になりそうな気配です。
藤川タイガースは昨年と比較すると、投手陣は序盤で大竹、伊藤、西勇を欠いた部分がありました。
更に、才木がなかなか勝ちを拾えなかったこと、
ビーズリーが本来のキレを欠いていること、
デュプランティエがいいピッチングながら勝てなかったこと、
といったマイナス要素があったのですが、
ソレを伊原、富田、門別がカバーしてくれたといったところでしょうか。
本当に3人は良い仕事でした。
これから大竹、高橋遥人とローテーピッチャーが帰ってきたとしても、
中継ぎでも問題のない3人は使い所が沢山あります。(伊藤あたりは先発オンリーと使い所があまりないですから)
今のうちに先発での飛び抜けた成績をあげてローテを勝ち取って貰っても構わないでしょう。
頑張ってチャンスをいかして欲しいです。
そうなってくるとローテーの枠は、
村上、才木、大竹、デュプランティエ
の4名と、
間隔を空けた枠で ハルトの5名は決まり。
(彼はローテ谷間の投手ではなく大切な試合を任せられるエース級なのが💪😆)
残りのローテ二つを
西勇、伊藤、ビーズリー の実績組と
伊原(及川)、門別、富田 の新戦力組、
の中から選ぶ感じでしょうね。
デュプランティエは異論ある方もいるかと思いますが、今までのピッチングから合格点与えてもいいかと思います。(榮枝のパートナーでもあるので)
そうなると伊原(及川)、門別を当てはめるのかなぁ。
伊原(及川)と記入するのは、
どちらも、
先発にも使いたい、
絶対的なピンチにも使いたい(桐敷的な使い方)
どちらにも使いたい投手だからです。
及川にしろ、伊原にしろ、
将来的にどういう役割を担っていくのかを決定づける人事になりそうなんですよね。
どちらかが大切な先発左腕、
どちらかがスペードのエース(切り札)。
藤川監督は、後ろにもう一枚スーパーな選手を求めているように思います。
というわけで、一枠は新人 伊原か 絶好調な 及川かでしょうね。
ローテー2枠の最後の枠は、門別になるべきだと思っています。
井川以来の高卒左腕エースもそうですが、
岡田さん時代のドラフト上位組、森下、門別の二人はファンの期待度が違います。
既にスター選手の森下はともかく、門別には早く活躍してもらって
ファンも岡田さんをも喜ばせて欲しいです。
ちゅう的には、将来のエース門別が、ハルトと現役がダブるのが凄く嬉しいのです。
彼の良い所を全て盗むつもりで、今年は最後までローテを死守して欲しいです。
ただ、送りバントは練習必要だよなぁ。本当に苦手そうだもんね、バントw

ローテ枠に入れないかもしれない 西勇、伊藤、ビーズリー、富田は、1年間は長いので、いつでも行ける準備をして、
中継ぎで力を発揮してもらえればチームのためになります。
西勇、伊藤は先発一本で、
じっくり時間をかけてでも、良い時の感覚を取り戻すべきですけれども…
とにかく今シーズン中に復活、一番キツい終盤にでもいいのでチームを助けて下さい。
ビーズリー、富田なら中継ぎからアピールもできるでしょう。
先発投手陣は、これから戦力が整ってくれば昨年以上の質、量を誇れるのではないでしょうか。
中継ぎ以降の投手については、まずは岩崎から。
岩崎は何も心配していませんが、連投が続くと調子を落としてくるので、
金村コーチに管理お願いしたいのと、
今年はともかくとして、そろそろ抑えを決めるべきだと思います。
岩崎本人にはいつも通りお願いします、ということだけで、
ホントに頼りになる投手です。
岩崎がセットアップで投げれるように、抑え問題は早いうちに取りかかって欲しいです。
今年の桐敷は、悪いなりに抑えるのは流石なのですが、
今年は、ピリっとしていないといったところでしょうか。
連投が効かない岩崎と共に、今シーズン抑えに回るのは桐敷なのかなぁと思っています。
岩崎同様、登板過多だけが心配です。
ゲラについては、少し心配な結果になっています。
ウイニングショットがないピッチャーだと思っていたので、昨年の活躍は ちゅうの大ハズレということになりましたが、
昨年の彼の成績は本当に安定していました。
とりあえずの代役は桐敷、石井あたりとなるのでしょうが、
先発組から漏れた選手たちも多く選手層が安定しているので、今のところはリリーフ陣に影響は少ないと思います。
2軍での調整で昨年の調子を取り戻して欲しいですし
その際、ウイニングショットを覚えてきたら最高だと思うのですが 果たして。
最後に抑え投手候補(来季⁉)2人ですが、
まずは育成上がりの新人 工藤から。
彼は球児(久保田⁉)のような本格派として期待されていますが
監督は少し焦り過ぎましたかね、起用方法で…
(もう少しプレッシャーのかからないところでお願いします🙇みんな藤川球児ではないからね)
今の阪神には少ない“抑え”らしい選手なので、
藤川球児監督には指導、英才教育でスペシャリストに育てあげて欲しいです。
工藤登板時の甲子園の盛り上がりをみれば、
ファンは彼を球児の後継者として期待していることがわかります。
そしてもう一人、少し前まで工藤の位置にいた 湯浅も忘れてはならない選手。
オリックスとの日本シリーズでの湯浅の登板は驚かされました。(特に第4戦)
あれから怪我、難病と不運に見舞われましたが、やっと一軍に戻ってきてくれました。
彼もまた何かを持っている特別な選手だと、ファンはみんな知っています。
期待しましょう。

打撃陣に関しては、久しぶりにイイ感じになってきましたね。
大山の FA残留会見の笑顔からチームが変わった感じがしたんですよね。
(最近の DeNA戦の延長戦での決勝ソロを放った 大山のヒーローインタビューの時もイイ感じでした)
大山一人で抱えていたものが、佐藤·森下·近本·中野あたりで分散されたり、
(大山が巨人に行くと思われていたので周りが変わった)
四番打者としての重圧から解放されたというか
(佐藤、森下の技術的精神的成長)
大山が一人で背負ってきた役目が変わった感があったんですよね。
そして監督交代も相まって、
チームの責任感が中心メンバーに芽生えた感じがするのです。
前川のような有望な後輩が佐藤·森下に出来たのもそうだし、
佐藤·森下の大リーグに行きたい発言も頼もしく思えたし(岡田監督なら多分宣言しなかった)
とにかく大山の残留が決まって、監督が変わって、
劇的にチームによい風が吹き込んだと思うんですね。
森下は最初からできる子だったけど、
遅くなりましたが 長男 佐藤は今シーズンからですが、
本当に頼もしく見えます。
打撃陣はこれから期待できるような感じがしています。
大山と ショートの 木浪·小幡が調子を上げてくれれば、(大山褒めているのに打撃調子は良くないのはちょっと残念)
純国産の、そして 優勝時以上の、
新しい タイガース打線が完成します。
ただこのような打線だと、それこそ固定メンバーでの戦いから脱却できないので、
レギュラーの調子が悪い内は、
ファースト井上(前川)
ショート山田·百崎、
キャッチャー栄枝、中川、
を使って欲しいかな。
もちろん、セカンド高寺、センター井坪でも…
こうやって少しでもレギュラー陣と控え組の経験の差を埋めてくれればいいんだけど。
今は代打陣も数字が良くないので、ますます代打が使われないという悪循環に入ってしまいそうで怖いです。
まぁソレでもレギュラー陣の調子がいいというのは決して悪いことではないのですけどね。
代打陣も控え組もレギュラー奪取する気でやって欲しいです。
井上がホームラン打ちまくって、大山からポジション獲ったって構わないのですから…
私事になりますが、
先月、3年振りにスマホ(android)の機種交換をしたのですが、
スマホメーカーの有料の“虎”の壁紙にめちゃくちゃ魅せられてしまいまして、購入しました。

“獣王の意気 高らかに”を表現したようなこの描画良いと思いませんか?
いつもこのスマホを握りながら タイガースの応援をしている ちゅうでした。
コメント