
来季に向けて走り出した阪神タイガースは、藤川球児監督(背番号22😲)の就任を発表しましたが、
その前に、
敗退してしまったクライマックスシリーズDeNA戦のこと、
才木投手のこと、
岡田監督勇退のこと
をお話しさせて下さい。
前回、高橋遥人の使い方で ちゅうが思っていたことを書かせていただきましたが、
やはりスポーツ紙の予想通り第2戦に遥人を持ってきましたね。(ちゅうはハズレ)
結果は残念なものとなりましたが、
ある意味完全な力負けだったので諦めがつきやすかったのでは、とも思います。
遥人は可哀想だったけれども…
それにしても読売もベイも強いチームだと改めて知らされました。
しかも良いピッチャーが多くなりました。
ここ何年かは、
先発投手陣はタイガースの強み、と思っていましたが、
今年は酷いというわけではなかったですが、
ずば抜けたものではなくなっています。
中継ぎ以降にいたっては、優位性は感じませんでした。
投手力は追いつかれてしまった、というのが今年の感想です。
今年のタイガースの勝ち頭となった才木は、前半戦は素晴しく良かったのですが、
彼に続く先発ピッチャーが パッとせずでした。
そんな中、孤軍奮闘を続けた才木でしたが、後半戦は調子を少しずつ悪くしていきました。
ここ何年かは、
年間を通して良いピッチャーというものがありました。
矢野時代の青柳が連続で最多勝をとっていましたし、
昨年は新人ながら村上が、負けない投手となり防御率は安定したりと、
必ず軸になるエースがいました。
今年は村上が軸となれず、才木を軸としたローテにしたところ、
才木も少しずつ調子を落としていったという感じでした。
才木には来季本当のエースとなるために、
前半戦のような隙のないピッチャーを続けていけるように、
読売菅野・戸郷、ベイ東、チュニドラ高橋らのエース級と当たっても競い負けない投手になれるように、
以前の青柳や去年の村上のように、年間通して勝ちに繋がるピッチングが出来る投手になって欲しいです。
今年孤軍奮闘といえる活躍をした才木にお願いは、おかしいようにも思うのですが、
それがエースの役割だと思います。
来季には、更にステップアップしてタイガースのエース、日本のエースまで登り詰めて欲しいです。
日本代表を意気に感じるタイプに見えるので、WBCの才木にも期待しています。

さて、
昨年日本一を掴んだ岡田監督は、今年2位でシーズンを終え、
今シーズン限りで勇退されることになりました。
岡田監督の2年間で一番の誤算は、青柳がエースの役割を全く出来なかったこと、だったと想像しています。
(一年目は村上と大竹で埋めることが出来たので良かったですが)
打てなくなった打線も問題なんですが、
エースがドッシリ構え、
中継ぎの枚数を昨年並に作れていれば、セ・リーグ制覇は普通にあり得たと思います。
確かに今年は、岡田監督就任前のような打てないタイガース打線に戻ってしまったことが大きな要因でありますが、
ベイスターズとヤクルト以外は貧打に泣かされたわけで、
タイガースだけがボールに泣かされたわけではないのです。
そして多くのピッチャーがそのボールの恩恵で好成績を挙げたのですが、
タイガースはその恩恵に預かっていないように思います。
タイガースで昨年より成績が良かったのは、才木、西勇、ビーズリー、桐敷、石井くらいで、
昨年いなかったゲラ、高橋、及川、岡留、富田蓮の分が、それに上乗せでしょうか。
逆に成績をおとしたのが、村上、伊藤、青柳、西純の先発陣と、
岩貞(50試合 2.70)、加治屋(51試合 2.56)の2人でしょうか。
防御率2.58 で完走した村上はともかく、(村上は気の毒ではある)
あとの選手は一軍で爪痕を残せませんでした。
その分のしわ寄せが桐敷に代表される登板過多です。
来年はその登板過多の問題で投手力の再編が必要になる可能性があります。
杞憂であれば良いのですが、投手陣の心配は最近はなかった久しぶりに感じるものです。
今年登板が多かった選手のケアを慎重にお願いしたいです。
岡田監督が最初に描いたであろう投手の活躍が普通にあれば、(青柳、湯浅、西純)
今年の投手の使い方も変わり、登板過多も心配ない未来となり、
アレンパも難しいことではなかった、そんな未来があったように思えます。
ちょっと不運すぎたかな。
(逆に一年目が、上手く行きすぎたというのもあるのですが…)
岡田監督には初年度から日本一に導いていただき感謝するばかりなのですが、
シンプルに基礎を大切にする岡田野球を、
藤川新監督は引き継いでタイガースの伝統として残していって欲しいです。
それが阪神タイガースの未来になっていくと信じています。
岡田監督、ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。

そして、岡田監督に代わり監督になる藤川球児の話に移っていきますが、
矢野政権から岡田政権の時よりも厳しい引き継ぎという感じがします。
確かに昨年日本一となったメンバーがほぼ残ってはいるのですが、
後に続いていく若手の押し上げがほとんどなかったので、(競走が少なかったので)
ベテラン陣が不調に終始した今季の結果を見れば、とても厳しいものになりそうです。
前川、井上、豊田と若手を使ったじゃないか、という意見もありますが、
彼らはノイジーの不調で出場したレフトの選手ばかりです。
必要な人材は、レギュラーの調子が悪い時に取って代わる選手がいない内野のポジションです。
ショート木浪·小幡、セカンド中野、キャッチャー坂本·梅野、ファースト大山と競うライバルの不在と、
ちゅうが毎回騒ぐサード佐藤の守備力の問題があります。
更に、今シーズンオフにFAの可能性があるファースト大山、キャッチャー坂本·梅野、代打の切り札 原口·糸原、(投手 青柳)の問題で、
内野に大きな穴が開く可能性があります。
FA次第によっては、チームが様変わりするかも知れません。
FAといえば、
投手のFA取得者に青柳がいるのも不気味です。
阪神にはまだまだ必要な選手だと思うのですが、結構ファンの槍玉に上がってしまう選手なのでとても不安です。
他チームは欲しがる球団が多いと思うし、タイガース打線だと苦戦しそうな投手です。
ただ、
監督が藤川に代わることで青柳にとってプラス要素が増えると思うので、そこに期待したいですね。
金村コーチも復活するし😉
投手の育成、運営については、
金本·矢野政権時代の金村コーチの復職で希望が出てきました。
投手出身の藤川新監督の目指す方向は明るいものになるのではと思っています。
岡田政権時代に不遇だった青柳、西純、湯浅の復活もあり得ると思います。
これからの主力投手で金村コーチの知らない選手といえば、
大竹、ゲラ、ビーズリー、門別ですが、
岡田監督と一緒に入団した安藤コーチがチームに残りますから心配ないかなぁ。
もう一度強力な投手陣を作ってくれそうなスタッフが揃っているように思います。
やっぱり阪神タイガースで頭を悩ますのは、内野陣の問題ですよね。
①三遊間の人材獲得
②仮に大山がFAでいなくなった時の四番打者
でしょうか、今年の問題は。
①に力を入れながら、②に備えるではないかと思っています。
ただこの2点の前に、佐藤のポジション替があるのではと思っています。
基本は、矢野政権時代に慣れた外野手なのですが、
②の場合だと佐藤ファーストという線もあり得るかなと思います。
それを踏まえると、
サードの補強(トレード、外国人)
ショート補強(明治の宗山くんか?)
になります。
ショートは、新戦力、木浪、小幡、山田、百崎、(セカンドも絡めて)
サードは、助っ人、木浪、渡辺、糸原、
このあたりの競争となっていけばいいと思います。
助っ人はどうしてもバース、ブラゼルタイプを求めがちですが、
マートン型の方が探せる確率が高そうだしいいのかな。
サード、ファースト守れる助っ人は必要だと思います。
あと、飽和状態の外野手から内野手へのコンバートもあるのかもしれませんね。
ただ一番いいのは、大山がタイガースに残って貰うこと。
口言う先輩ではないけど、全力プレイを見せる稀有な四番打者。
抜けられると戦力低下以上に影響が出ると思います。
坂本、糸原、原口、青柳も一緒。
みんな全力でFA止めて欲しいなぁ。
そして投手の方の補強も考えてみると、
いくらいい投手が揃っていても、貪欲に補強を進めなければならないポジションです。
そんな中でも監督自身が経験した、
抑え候補の補強 を中心に動いていくのではと考えます。(外国人かな)
数年前にいたスアレス(現パドレス)みたいなストッパーがいれば最高ですけど。
その助っ人ストッパーの前に、桐敷、岩﨑、ゲラ、石井がいるのはめちゃくちゃ堅いですね。
桐敷は、結構な確率で先発ありそうだけれども、
この辺り、藤川監督がくだす選択がとても楽しみです。
組閣がどんどん進んでいく中、
ちゅうは、福留さんを待っています。
福留には、声がかからないのかなぁ。
卓越したバッティング技術、左バッターと利点がハッキリしているし、
チーム全体のことを考えることが出来る組織としてもありがたい存在だと思います。
福留が現役の頃、現在メジャーリーグ入りを目指している藤浪を公開説教した話が有名ですが、
ベテランバッターが若手ピッチャーを、人目に憚れず説教出来るのは、
チーム愛や勝ちたいという気持ちが強いからだと思います。
古巣中日に行かれる前に、タイガースに来て欲しいですね。
まだクライマックスシリーズも日本シリーズも終わっていないのに、
来季に動いているタイガースとタイガースファン。
昨年は最後まで戦うことが出来た、とても幸せな時間だったことを痛感します。
来年こそは、藤川監督のもと頂点に返り咲き、
更に、
岡田監督が成し得なかった「アレンパ」を達成して貰いたいものです。
そして、
藤川のくじ引きに今からワクワクしてます。
くじ引きをして、
藤川監督の渾身のガッツポーズまでの素晴らしい夢を見る ちゅう でした。

コメント